Triozidae Petalolyma shibatai

今年もアオハダの葉にアオハダネグロキジラミのゴールがありました。
成虫はまだ見られません。

中を開くと、綿毛のようなものが入ってます。2-3mm

ふわふわすぎて虫の形がわかりませんが、目があります。^^

今年もアオハダの葉にアオハダネグロキジラミのゴールがありました。
成虫はまだ見られません。

中を開くと、綿毛のようなものが入ってます。2-3mm

ふわふわすぎて虫の形がわかりませんが、目があります。^^
- 関連記事
-
- クリトガリキジラミ♂かな。 (2016/02/05)
- トドキジラミ♀? (2015/12/10)
- アオハダネグロキジラミのその後。 (2015/11/12)
- ハコネキジラミかな。 (2015/08/25)
- ヤマオオトガリキジラミかな。(ちょっと違うかな。。) (2015/08/16)
- リョウブのキジラミ幼虫。(クロトガリキジラミかな。) (2015/07/26)
- ミツバアケビのトガリキジラミ。 (2015/07/18)
- アオハダネグロキジラミの幼虫。 (2015/05/22)
- アオハダネグロキジラミかな。 (2014/08/01)
- エゴノキのキジラミ。(クロトガリキジラミかな) (2014/03/21)
- ホオジロキジラミ。 (2013/11/04)
- カエデキジラミ。 (2013/05/18)
- 改 クリトガリキジラミ♀かな。^^; (2013/05/11)
- トガリキジラミの仲間かな。(オオカメノキキジラミ?) (2013/02/07)
- クリトガリキジラミかな。 (2012/11/26)
スポンサーサイト
コメント
今頃コメントをいただいてたことに気づき、焦っております。。
いつまでたっても不慣れで申し訳ないです。
疑問が10000個もあるなんて楽しみですね!
ほんと、いろんな世界があるもんだなあと感心しきりです。
こちらこそ ありがとうございます。
いつまでたっても不慣れで申し訳ないです。
疑問が10000個もあるなんて楽しみですね!
ほんと、いろんな世界があるもんだなあと感心しきりです。
こちらこそ ありがとうございます。
2015/07/09(木) 17:07:49 | URL | まあ #- [ 編集 ]
| ホーム |