fc2ブログ
道草食ってみよっ♪
撮影した虫の写真、自然のもの等を紹介したいと思います。
201406<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201408
ヤナギカワウンカかな?
Cixiidae  Andes marmoratus
ヤナギカワウンカ
茶色い模様のウンカがいました。9-10mm
これはヤナギカワウンカなのかなあ?

ヤナギカワウンカ2



ヤナギカワウンカ3
これは模様が薄いけどやっぱりヤナギカワウンカ?
初めて見る虫はよくわからないね。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

シマバエの仲間かな?
Lauxaniidae ?
シマバエの仲間?
7月上旬 黄色っぽいハエがいました。
黄色い頭の前の方に黒ずんだ部分があります。
前胸背は茶色を帯びています。
翅の縁も黒みがかってます。


シマバエの仲間?4
細部のきれいな写真がないので、ちょっと残念です。


シマバエの仲間?2
へへ・・


シマバエの仲間?3
へへへ・・  残念!
関連記事

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

ゴマフキイロキバガかな。
Gelechiidae  Pseudotelphusa acrobrunella
ゴマフキイロキバガ
6月下旬 葉に黄色に黒紋の小さなガがいました。

関連記事

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

チビガの仲間?
Bucculatricidae ?
チビガの仲間?
クズの葉の裏だったと思います。
白地に茶色のすじの入ったチビのガ。



チビガの仲間?2
これは、背中に茶紋が無いから、別種なのかな?
関連記事

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

ヨウロウヒラクチハバチかな。
Cimbicidae  Leptocimbex yorofui
ヨウロウヒラクチハバチ
カエデの葉の間をくぐりながら歩き回っているハバチがいました。
カエデの葉からして15-16mmぐらいかなあ。
ホストはカエデとあったので産卵しようとしてたのかも知れません。



ヨウロウヒラクチハバチ2
少し前の写真なので、カエデに幼虫いないか見てこようかな。
関連記事

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

ツメクサタネコバンゾウムシかな。
Curculionidae  Tychius (Tychius) picirostris
ツメクサタネコバンゾウムシ
アカツメクサの葉の付け根に灰色の粒があり、何気に覗いてみたら
1.5-2mmぐらいのゾウムシでありました。
ハナゾウムシかなあと調べてみたら、今はハナゾウムシもシギゾウムシもノミゾウムシも
同じCurculioninaeという亜科で、なるほど境目にあたるようなゾウムシがいろいろいました。。



ツメクサタネコバンゾウムシ2
アップでみると、かなり毛深いです。


ツメクサタネコバンゾウムシ3
翅の地色は黒で、中程から下が赤くなってる感じがします。


ツメクサタネコバンゾウムシ4
関連記事

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

ヒゲナガゾウムシの仲間。
Curculionidae  Anthribinae
ヒゲナガゾウムシの仲間
ガラスについてた、米粒小のゾウムシ。
茶色と黄色の斑紋がかわいらしいです。
ちょっと警戒されてしまって、歩き回ってました。
顔撮りたかったなあ。
関連記事

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

Sphenometopa sp.かな。(ニクバエ科)
Sarcophagidae  Sphenometopa sp. ?
Sphenometopa sp.
顔の白い、4-5mmのハエです。



Sphenometopa sp.2
関連記事

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

Limnophila (Phylidorea)sp.?(ヒメガガンボ)
Limoniidae  Limnophila (Phylidorea)sp.?
Limnophila (Phylidorea)sp.?
胸部背が橙色に黒筋1本のガガンボです。10mmぐらい
翅に模様が入っています。


Limnophila (Phylidorea)sp.?2
前に撮ったことあると思ってたら、それはオドリバエの仲間でした。
オドリバエとは顔も似てるし、何か共通点でもあるのかなあ?
オレンジ色のオドリバエの記事はこちら。


Limnophila (Phylidorea)sp.?3
関連記事

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

Polypathomyia stackelbergi(ニセヒメコバエ科)
Pseudopomyzidae  Polypathomyia stackelbergi
Polypathomyia stackelbergi
コナラの樹液に集まってる虫を覗いてたら、このハエが前回同様に
白い爪先をした前足をあげているではありませんか。
「一寸のハエにも五分の大和魂・改」で教えていただいた通り、
樹液をなめに来ておりました。


Polypathomyia stackelbergi2
複眼の頭頂部側に、光の加減なのか白くなる部分があります。


Polypathomyia stackelbergi3
こちらの写真では、白くありません。
そして、やはり教えていただいた通り、トゲハネバエのように
翅の縁にトゲがありました。
翅は少し黄色味があります。


Polypathomyia stackelbergi4
やっと樹液のそばに行くことが出来、なめているところです。^^
(ずいぶんぼやけてます がくっ)



Polypathomyia stackelbergiの翅
翅のアップも載せてみます。
関連記事

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

キクグンバイかな。
Tingidae  Galeatus spinifrons
キクグンバイ
針金細工のような虫です。3mmぐらい。
アワダチソウグンバイがいるあたりに、1匹だけ見つかりました。



キクグンバイ2



キクグンバイ3
関連記事

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

カタツムリとアリ。
ちょっと想像の世界。。・▽・ゞ
カタツムリとアリ
苔むした石の上に白っぽいカタツムリがいました。
飴色をした小さいアリがその周りを歩き回ってます。


カタツムリとアリ2
カタツムリの殻をなめています。
『なんだ、これ、石と違うぞ。あ、前になめたことある。』
『なんだったけ?』


カタツムリとアリ3
『これはなんだ?』
『あ、これ、、思い出した!』
カタツムリとアリ4
『たしかこの目をさわるとね、、』
っていってたかは知りませんが、何回もさわって
そのたびに何度もカタツムリの目は引っ込んでました。
ほんと、遊んでいるように見えたよ。

関連記事

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

copyright © 2024 Powered By FC2ブログ allrights reserved.